看護職員の教育研修は、クリニカルラダーを基盤としたプログラムで構成されています。新人看護職員研修は、就任初日からの全職種対象の合同オリエンテーションから始まります。看護技術の習得は、各専門分野のスタッフにより研修が計画・実施され、原理・根拠をふまえた安全・安楽な基本技術の習得を目指しています。
また、専門看護の修得や看護研究への支援および各部門主催の学習会など看護職員としての知識や技術を磨く教育の場を豊富に提供しています。
他に、管理者対象研修、役割研修、指導者研修(プリセプター、臨地実習指導者)、院内認定看護師育成研修、専門看護師や認定看護師による専門看護研修等があります。
また、専門性を高めるため必要と認められるテーマについての看護研修会を計画しています。
教育プログラムIIの詳細は下記よりご覧ください。
新人看護職員研修は、就任初日からの全職種対象の合同オリエンテーションから始まり、看護技術の習得は、各専門分野のスタッフにより研修が計画・実施されます。原理・根拠をふまえた安全・安楽な基本技術の習得を目指しています。
4月 |
|
5月 |
|
6月 |
|
7月 |
|
8月 |
|
9月 |
|
10月 |
|
1月 |
|
2月 |
|
1年以内 |
|
新人看護職員の教育は、プリセプターシップ制を導入しており、一定期間(1年間)プリセプターが計画的・段階的に指導します。さらに、プリセプティ、プリセプターをエルダーを中心とした全スタッフが支援します。
九州大学病院看護部の院内教育プログラムは、看護職員全員が対象のクリニカルラダーに沿ったキャリアアップ研修です。
臨床看護の実践能力の向上や、専門的看護の能力向上を目的に専門分野のスタッフによって計画された、各分野の研修を実施しています。
認定看護師が中心となって専門領域の研修を実施します
看護研究の成果を発表し、看護の質の向上を目指します。
各部署での業務改善の実践状況を発表し、意見交換を通して相互啓発の場とします。