がんセンターに所属し、がん看護外来に来られる患者の対応を行っています。外来治療を安心して続けられるよう、身体症状だけでなく、全人的なケアを行っています。早期緩和ケア、就労支援、家族の問題、妊孕性など治療中に抱える問題は様々です。外来化学療法室、緩和ケアチーム、がん相談支援センターと共同し円滑なチーム医療が行えるように努めています。
療養先が決まらない患者・家族の対応、病棟でのカンファレンス参加、病棟での勉強会のサポートなど患者・家族の事だけでなく、病棟でのがん看護に関わる相談に対応しています。
患者の治療継続できるよう、療養に必要な人や資源の調整を、病棟看護師やMSW、がん相談支援センターと連携し行っています。
病棟でカンファレンスを行う時にファシリテータとして参加し、スタッフが倫理的問題に気付くような視点を投げかけ、倫理的問題について話し合う機会を設けています。
がん診療連携拠点病院としてがん看護の質の向上を目指し、がん看護領域の認定看護師と共同してがん看護教育を行っています。
がん分野の院内認定看護師の研究指導などを行っています。
その人にとって一番いい生き方を
|